
昨日は、osatohさんのお誘いで、なつかしのトレイルと銘打って県境のDF山周辺に行ってきました。
朝10時半、集合場所に集まったのは、なんと12名、(びっくり)

まずは、1峠から山に入り、とりあえず一休み。

先日の雨で道はガレガレ、何度も足を付きながら、皆さん峠の天辺にたどり着きます。
ここで、少し遅れてこられたMBさんが元気いっぱいで合流。(さすが、若い方はパワーが違います。)
ここから、ダブルトラックの下りです。

その後、雨で荒れたダブルトラックを、DHの後ダムサイトを快走。
と、ここで、osatohさんからオプションツアーの提案が…。
皆さん、1も2も無く賛成ですが、結果は、プチ道場と相成りました。(笑)

ついでにこんなお方もお出ましです。
(まぁ、丸々とよくお太りになられて。(笑))

いったん下界に降りた後、新コースに皆さんを案内したんですが、藪こぎをさせた挙句に危うく道をロストしそうになったり(いや、無事に抜けられたんですが。)大変ご迷惑おかけしました。m(__)m

怪我の功名、雨が降ったおかげで出来た滝に、血が騒ぐチャーリーさんの図

住宅街をゆりゅゆりゅとHCの後、ここからがやはり”osatoh道場”(笑)
一気に尾根に担ぎ上ります。
所要時間40分の所、20分しか掛かってオリマセン…。(汗)
ここからは、MI山、DF山を結ぶ極上の尾根道を堪能することが出来ました。

DF山の山頂では、皆さん眺望に魅せられ、ぱちぱちと写真を撮っておられたんですが…。
寒くなってきたんで、そろそろ下に降りようとしたとき、なにやら皆さんが、集まっていらっしゃったんで、覗きに行ってみると…。

やはり、お約束のこの方が、お出ましになっておられました。
やる気満々で、攻撃体制に入っておられます。
(osatohさんすいません。やっぱり載せてしまいました。)

この後3kmあまりのDHのあと、無事下界に到着です。

途中、ご褒美に、こんないい景色が待っていました。
皆さん、お疲れ様でした、またお誘いくださいね。
(お手柔らかにお願いいたしますが。)
11 件のコメント:
お疲れさん。ってメールでも例の画像送りつけてきやがってからに~。<(`^´)>
早く冬眠してくれよな~、ったく~。(^_^;)
お疲れさまでした!
初めてお会いした時に、D福山で、ショップ
の話を熱く語られていたのを覚えています。
勉強させていただきました(今もですが)。
4年ってあっという間ですね。
最後の写真の景色、moripさんに付いていくのが
必死で、横目で一瞬見れただけでした。
今度はゆっくり走ります。
お疲れ様でした。
下りでは、ご迷惑をおかけしました(^_^;)
せっかくのご馳走を目の前に付き合わせ頂いて・・・
metsukoさんを見習ってGUYも平ぺで行こうかと悩みます(+_+)
お疲れ様でした。
僕は結構、藪こぎは冒険チックで好きですよ!
しかし、野生のマムシは初めてみました…
お疲れ様でした~!
相変わらずの軽快な走りに担ぎはさすがです!
またよろしくお願いします!
しかし 。。。 メールでまでosatohさんにヘビちゃんの写真を送っていたとは 。。。 なはは
今回初参戦させていただきましたチャーリーの同僚のみっきーです。
久しぶりにいい汗(冷や汗?)かきました(笑)
今後とも色々と教えてください。
また誘ってくださいね。
osatohさんへ
こちらこそ。(笑)
さすがに、もうそろそろやめときます。
まぁあちらさんの方も、ぼちぼち打ち止めでしょう、すっかり寒くなりましたし。
チャーリーさんへ
ぶっ飛んでいくのも楽しいですが、ゆるゆるも良いもんですよ。
(負け惜しみかも…。(汗))
GUYさんへ
こちらこそどうもお疲れ様でした。
ぜんぜんご迷惑なんかではありませんので、どうもお気遣い無く(笑)
えーと、平ぺ派は、少数派なんで、
ご熟考の上、お決めくださいね。
MBさんへ、
ごゆっくりお話できずにすいません(なんか頭下げてばっかりです。)今度は、しっかり下見の上ご案内いたします。
でも、マムシには、あんまりお近づきにならんほうが良いと思いますよ。
やはり、毒蛇には、変わりませんので。
ぽ~じぃさんへ
お疲れ様でしたぁ。
軽快でした?どちらかというと、ゼイゼイといったほうが正しいようですが…。
写真については、まぁ、こんなことも出来るのが、仲良しということに、しといて下さい。(笑)
みっきーさんへ
本当にお疲れ様でした。
括弧書きのあたりに、本音が見え隠れしておりますね。(笑)
これに懲りずに、またご一緒してください。m(__)m
お疲れ様でした。
滝前のヤブ漕ぎDH、感動すら覚えましたよ。
さすがジモティー!
まだまだトレイルの引き出しをお持ちのようで(笑。
惜しみなく我々に提供して下さい。
お疲れ様でした!
道場ですから、藪こぎもありですよ。(笑)
その後の極上の尾根道と3kmあまりのDH最高でした。
それにしても攻撃体制のマムシやばかったですね。(^^;
お疲れ様した~!
藪漕ぎコース良かったですよ。プチ探索って感じで皆さんもいい体験になったことでしょう。
でも、ボクが先頭でなければ突っ込んでいかなかったかも。(笑)
また、ヤバ目のコースもガンガン教えてくださいね。
カワjohさんへ
いやはや、本当にすいませんでした、今度はばっちり、不安なく案内できるように、予習しておきます。m(__)m
もちろん、新コースもぼちぼち開拓しておきます。
musotaさんへ
ホントに、毎回あんな尾根道があれば良いんですが。
やっぱり、ハイカーさんの方たちとの共存図って行かないと2度と入ってくるなと言われかねないものですね。
moripさんへ
プチ探索? そういっていただければほっとします(笑)
ヤバ目のコースであれば、まだありますんで、一緒に探索いたしましょう。(確実にプチではないですゾ)
コメントを投稿