朝9時半、ダムサイトに集合。
この時点では、薄日が差し、暖かくなるかと思ったんですが。
今回は、往復コースの予定でしたので、全員集合ののち、DTをむしむしと登ります。
で、ここに今回初参加の青年が。
久しぶりに参加のTN君の友人のS君です。
これが中々のセンスで…。
序盤のDTはともかくシングルトラックに入るとバランス感覚にものを言わせて、あっさりと難所をクリアーしていきます。(若いってええねぇ。)
シングルトラックに入ってまずは、OK山に。
今日は、明石海峡大橋もくっきりと見えます。(あ、ついでに遠くで雪が降ってるのも…。)
ここからは、アップダウンを繰り返しながら、テクニカルなところで撮影会を開催します。
TN君もさすが、安定してます。
わいわい言いながらも鉄塔に無事到着。
あれ?ミッキーさん何を見てをられるんですか?
そこ!写真をとらない!(笑)
雪も降ってきたよ。
ここからまた担ぎが入ります。
さて昼食タイム。
あまりの寒さに、魔法瓶のお湯がぬるい!
(metsukoは見た!)
ミッキーさんのバーナーも寒さにやられてました。
若者は、何やら悪だくみ中。(笑)
昼食後は、いつものMTBの話題で盛り上がり。
再スタートしたところ、事件発生。
(名誉のため氏名は伏せさせていただきますが。)
あまりの寒さにトランスさんが踊っておられます。(嘘)
この後いつもの担ぎ下ろしポイントの手前で折り返し元のルートを引き返します。
セクションMでは、なんと3名がクリア!
その後、さらに気温が下がる中無事、OK山へ
今回将軍様は、歯だけでは無く、息も輝いておられました。(笑)
S君新人らしからぬ落ち着きです。
(後ろで鬼コーチのチェックが入りますが。)
街オヤ2号さん、なかなか乗れてます。
最後は高速DHで元のダムサイトに。
(途中で、凄いもん見せてもらいました。)
皆さん名残惜しそうに駐車場で、試乗会をしていたんですが、さらに気温も下がってきましたので、名残惜しいながら解散となりました。
皆さんお疲れさまでした、またお誘いくださいね。
11 件のコメント:
おつかれした~!
いや~最近の若者はセンスがいいですなぁ。
何気に最近出席率いいですやん。(笑)
ガンガンいきましょ!
お疲れ~!
仕事中でもトレイル組が気になって…。(^_^;)
やっぱ自分の参加できんのはちと寂しいですな。(-_-;)
しかし、テクニカルセクションでは“神”の領域に達してる方もおられるとは。
ボク的に今後、何を武器に活動していってよいのやら困惑の毎日ですわ。orz
お疲れ様でした!
途中でソロ活動してしまい申し訳ございませんでした(汗)
でも今回はいつにも増して見所満載でしたねぇ~。
僕も見せ場を作れるよう頑張ります(^^)v
さすがに「ダイブ」はできませんが…(笑)
すんません、写真頂きます!!
moripさんへ
いえいえ、おっさん連中も何気に凄いです…。(笑)
出席率は、これからどんどん下がりますのでご期待を。(爆)
osatohさんへ
お仕事お疲れ様。
いやぁ、ほんまに凄いもん見せてもらいました。
動画も撮ってますので、後日お見せいたします。
街オヤ2号さんへ
こちらこそお疲れ様。
まぁ、気になさらずに。(笑)
チャンと登りで見せ場作ってはりましたので、ご安心を。
あ、写真はどうぞお持ちくださって結構です。
それと、大きいサイズが良ければ、メールでお送りさせていただきます。
お疲れ様でした!
とにかく寒い!!
でも空気が澄んでいて景色サイコーでした。
このコース何気に大好きです!
またよろしくです。
お疲れ様でした
ホントにここのコースはいいですね。
いろいろと別ルートもあるみたいで、、
また連れて行って下さい。
ヤングメンも先が楽しみですね。
お疲れ様でした!
凄いもんですか 。。。
見たかったような見てはいけないようなって感じです(笑) (^'^)
みっきーさんへ
こちらこそ遠いところお疲れ様です。
今回のコース、確かに見晴らしが良いのが美点ですが、風が強いのがちと(笑)
また遊んでやってください。
トランスさんへ
お疲れ様でした。
別ルートになると、地道を走って戻らなければいけなくなるので、なかなか難しいですが。
ぼちぼちルートを考えてみます。
ぽ~じぃさんへ
ははは…。
もう、あまりの凄さに言葉もありません。
まぁ、見ても真似しようとは全く思いませんが。(爆)
なにやらええコースのようでウラヤマシ〜!
しかも神が降臨したところも見たかったです(笑)
MBさんへ
ここは、ホームコースなんですが、ええ気持のコースです。
が、最近遠方からの遠征組が結構入られているようで、走行禁止にならんように願いたいものです。
私たちもマナーに気をつけねば…。
コメントを投稿