本日は朝から雨の予報やったもんで、何にも予定が…。
と、いうことで前々から企んでいたこういうものを、本と首っ引きで作ってみました。
初めての割にはなかなか好評。
次は、アンパンの指令が出てしまいましが、さて何時になることやら。(笑)
このごろ皆様のすなるブログというものを、私もやってみようかと…。
自己紹介
- metsuko
- 今や、体力も風前の灯火(笑) メタボの恐怖におびえる、40代…。 ま、ぼちぼち更新頑張ります。
2012年9月30日日曜日
2012年9月29日土曜日
2012年9月24日月曜日
2012年9月23日日曜日
夏休み?
ようやく取れた夏休みの初日、こちらに行ってきました。
淡路島です。
今回は、こやつも同行です。
というか、嫁の意向で、いろいろと有りました。(笑)
まずは、某所にて「非行犬」。 もとい「飛行犬」撮影へ。
近辺に食堂が無く、昼食がいきなり、弁当になったり、「飛行犬」では無く「飛行人」が採れてしまったりしましたが、無事終了。
心配していた、天気も無事。
ここからやっと観光開始です。
まずは、「自凝島神社」(おのころじまじんじゃ)へ。
いきなり田んぼの中にこんなものが建ってます。
えーと、でかいです。(笑)
神社はしょぼいですが、鳥居はでかいです、以上。
その後も、ガイドブックに載ってる、パン屋さんなどをめぐり、早めの時間にホテルへ。
で、ようやくの一杯。
ぢびいる美味しかった。
あては、海鮮中心の炭火焼でした。
後は、温泉でゆっくりし爆睡モードに。
翌日は、朝早起きして周辺をさんぽ。
いつもは、一人ですが、今回ばかりは付き合ってくれる相棒が…。
「あっちがお家のある方なん?」
…えーと…。 反対なんですが。
遅めの朝食後、ホテルの近くにある洲本アルチザン・スクエアへ。
平日のため、ほとんど無人。
広い敷地を、ふらふらと歩き回っているうちに、ええ時間になってしまったので昼食をとりに、移動です。
しっかり食べたはずなのに、デザートは別腹な女性陣。
(す、すげえ!)
最後は、犬もOKのはずのこちらに行ったんですが…。
調査不足で温室内は不可ということが判明したため、私一人入館するはめに。
まぁ、きれいな花も咲いていたので、良しとしましょう。
最後のサービスエリアでもまだまだ元気な杏に連行されていく嫁です。
で、初の犬連れ旅行でしたが、幸い大きなトラブルも無く。
これからは、安心して連れ出せそうです。
今回は、こやつも同行です。
というか、嫁の意向で、いろいろと有りました。(笑)
まずは、某所にて「非行犬」。 もとい「飛行犬」撮影へ。
近辺に食堂が無く、昼食がいきなり、弁当になったり、「飛行犬」では無く「飛行人」が採れてしまったりしましたが、無事終了。
心配していた、天気も無事。
ここからやっと観光開始です。
まずは、「自凝島神社」(おのころじまじんじゃ)へ。
いきなり田んぼの中にこんなものが建ってます。
えーと、でかいです。(笑)
神社はしょぼいですが、鳥居はでかいです、以上。
その後も、ガイドブックに載ってる、パン屋さんなどをめぐり、早めの時間にホテルへ。
で、ようやくの一杯。
ぢびいる美味しかった。
あては、海鮮中心の炭火焼でした。
後は、温泉でゆっくりし爆睡モードに。
翌日は、朝早起きして周辺をさんぽ。
いつもは、一人ですが、今回ばかりは付き合ってくれる相棒が…。
「あっちがお家のある方なん?」
…えーと…。 反対なんですが。
遅めの朝食後、ホテルの近くにある洲本アルチザン・スクエアへ。
平日のため、ほとんど無人。
広い敷地を、ふらふらと歩き回っているうちに、ええ時間になってしまったので昼食をとりに、移動です。
しっかり食べたはずなのに、デザートは別腹な女性陣。
(す、すげえ!)
最後は、犬もOKのはずのこちらに行ったんですが…。
調査不足で温室内は不可ということが判明したため、私一人入館するはめに。
まぁ、きれいな花も咲いていたので、良しとしましょう。
最後のサービスエリアでもまだまだ元気な杏に連行されていく嫁です。
で、初の犬連れ旅行でしたが、幸い大きなトラブルも無く。
これからは、安心して連れ出せそうです。
2012年9月17日月曜日
反省
また、やってしまいました。
一昨年に続き、今年も…。
整備不良が原因でしょうか?
反省するしか無いです。
では、レポの方を。
前日朝9時、SAに集合したのは前泊組5名。
昨年不参加の私は、去年の様子を伺いながら、車3台に分乗して、一路木曽を目指します。
予定より若干遅れていたため、手前で休憩するつもりが結局いつものSAで昼食をとることに。
まぁ、その結果、去年のリベンジを果たされた方約1名(笑)
夕方4時無事に王滝御殿に無事到着。
微妙な色合いのTシャツを受取、無事、エントリー完了しました。
ここのところ、熱心な各メーカー様のブースとますますやる気の無い物販ブースは、さらっとチェックで終了です。
中には、メーカーもあんまり…(笑)
今回のお宿は、いつもと違い民宿「大又山荘」 部屋もきれいで、ご飯も十分有り、満足でした。
(街オヤ2号サン、アリガトウゴザイマス…。)
翌朝、いつものごとく早朝より、100kmスタート地点に車を止め…。
るのに、一苦労!
なぜか、駐車場がほぼ満車。
(いったい何が起こった?、謎は尽きなヒ。)
とにかく、どうにかして空きスペースに止めることが出来たので、私と26さんの二人は、準備している皆さんを横目に、スタート地点に向かいました。
早めに出発したおかげで、こんな景色を拝むことも出来ました。
さて、スタート地点は以前とは、逆の方向に進むため、最寄の駐車スペースにバイクを並べます。
中にはこんな変り種も…。
(後で確認したところ、無事完走でした、恐るべし…。)
で、7時、定刻にスタート。
はじめは村内をぐるっと1周し、ダートに入ります。
で、今回の王滝は終了です。
バキッといういやな音とともに、突然クランクが動かなくなり、転倒。
見ると、チェーンが飛んでいました。
巻き込んでしまった人に謝り、起きあがって、バイクを確認したんですが、フロントディレーラーが
ひん曲がってしまっていました。
完全におしまいでした。
後は、スタッフの方に事情を説明し、その場でDNS。
それから、時間もたっぷりある事ですし、ぼちぼち下ろうと思っていたんですが…。
なんと、大変親切な方が、スタート地点まで、送ってくださいました。
本当に助かりました。
今回ばかりは、交渉してくださった、スタッフの方に大感謝です。
(実は、救済を申し出ていただいた方は、英語圏の方で、ほとんど日本語がしゃべれませんでした。)
それにしても、有り難う御座いました。
人の情けが身にしみました。
その方、なんと女性ですが、旦那さんが、日本の方で、42kmに参加しているそうで、本当に笑顔が素敵でした。
その後何度かお目にかかりましたが、十分に感謝が伝わっていたかどうかだけが心残りです。
そんなこんなで無事たどり着き、皆さんのゴールまでは。
~いめーぢ映像でお楽しみください~
で、42km、100kmとゴールしてくる皆さん。
初完走の26さん。
ついに、120kmの資格を得た、街オヤ2号さん。
悪条件をものともせず、さらに記録更新したmoipさん。
なんと、ワイヤー切れのため、終盤をトップギアで走りきったミッキーさん。
皆さん、とってもいい笑顔でした。
それにしても、私に「また」はあるのでしょうか?
一昨年に続き、今年も…。
整備不良が原因でしょうか?
反省するしか無いです。
では、レポの方を。
前日朝9時、SAに集合したのは前泊組5名。
昨年不参加の私は、去年の様子を伺いながら、車3台に分乗して、一路木曽を目指します。
予定より若干遅れていたため、手前で休憩するつもりが結局いつものSAで昼食をとることに。
まぁ、その結果、去年のリベンジを果たされた方約1名(笑)
夕方4時無事に王滝御殿に無事到着。
微妙な色合いのTシャツを受取、無事、エントリー完了しました。
ここのところ、熱心な各メーカー様のブースとますますやる気の無い物販ブースは、さらっとチェックで終了です。
中には、メーカーもあんまり…(笑)
今回のお宿は、いつもと違い民宿「大又山荘」 部屋もきれいで、ご飯も十分有り、満足でした。
(街オヤ2号サン、アリガトウゴザイマス…。)
翌朝、いつものごとく早朝より、100kmスタート地点に車を止め…。
るのに、一苦労!
なぜか、駐車場がほぼ満車。
(いったい何が起こった?、謎は尽きなヒ。)
とにかく、どうにかして空きスペースに止めることが出来たので、私と26さんの二人は、準備している皆さんを横目に、スタート地点に向かいました。
早めに出発したおかげで、こんな景色を拝むことも出来ました。
さて、スタート地点は以前とは、逆の方向に進むため、最寄の駐車スペースにバイクを並べます。
中にはこんな変り種も…。
(後で確認したところ、無事完走でした、恐るべし…。)
で、7時、定刻にスタート。
はじめは村内をぐるっと1周し、ダートに入ります。
で、今回の王滝は終了です。
バキッといういやな音とともに、突然クランクが動かなくなり、転倒。
見ると、チェーンが飛んでいました。
巻き込んでしまった人に謝り、起きあがって、バイクを確認したんですが、フロントディレーラーが
ひん曲がってしまっていました。
完全におしまいでした。
後は、スタッフの方に事情を説明し、その場でDNS。
クリスティーンさんと旦那さん 本当に有り難う御座いました |
なんと、大変親切な方が、スタート地点まで、送ってくださいました。
本当に助かりました。
今回ばかりは、交渉してくださった、スタッフの方に大感謝です。
(実は、救済を申し出ていただいた方は、英語圏の方で、ほとんど日本語がしゃべれませんでした。)
それにしても、有り難う御座いました。
人の情けが身にしみました。
その方、なんと女性ですが、旦那さんが、日本の方で、42kmに参加しているそうで、本当に笑顔が素敵でした。
その後何度かお目にかかりましたが、十分に感謝が伝わっていたかどうかだけが心残りです。
そんなこんなで無事たどり着き、皆さんのゴールまでは。
~いめーぢ映像でお楽しみください~
で、42km、100kmとゴールしてくる皆さん。
初完走の26さん。
ついに、120kmの資格を得た、街オヤ2号さん。
悪条件をものともせず、さらに記録更新したmoipさん。
皆さん、とってもいい笑顔でした。
それにしても、私に「また」はあるのでしょうか?
登録:
投稿 (Atom)