まずは、目星をつけていた地点から入ろうとしたんですが、ふと目に付いた横道に入ったんですが。
次は、予定していた地点から進入です。
ここにもさらに分かれ道が2箇所ほど…。
1つめの分岐はとりあえず次回に回して、2つめを左に進みます、順調に山に向かってきましたが…。
私有地にて立入禁止ということで、引き返すことに(T_T)/~~~
先ほどの分岐まで、いったん戻り、右へ…。
ところが、谷の奥まで行った所で、やはり行止まり。
仕方ないので、崖を登り尾根に出て、別ルートを探します。
と、やはり今回も不発。(爆)
8 件のコメント:
ルート探索ご苦労様でした(^_^;)
新しいルート探索は良いですが出来るだけ
担ぎは少なめにお願いします。
道探し 大変ですね。最近はチャレンジしたことありません。
数年前は 25000/1地形図を頼りに入って行きましたが このごろは そんなガッツは消えてしまいました。
四つ池に下る途中から 写真と同じようなシダの群生を通り抜けたことがありました。ちょうどジュラシックパーク気分でした。
トレランがてら探索するとフットワークが軽く、良さそうですね。
MTBで行くと引き返すのがキツイ場合がありますからね~。
GUYさんへ
担ぎは少なめに、との事ですが…。
この近辺、山容から、避けられないんですが、ま、鋭意努力させていただきます。(笑)
リッチー2号さんへ
私もそんなにガッツは無いほうなんですが、皆さんにいつもお世話になっている手前、少し努力をせねば、と思った次第で(笑)
あと、この周辺やはり羊歯が山ほど生えてるので、悩まされます。
moripさんへ
歩いていったので、走って回った訳ではないんですが(笑)
今回は、特に普通に走れるような場所ではありませんでしたので。(涙)
こんにちわ。探索お疲れ様です。
やはり山の植生がキレイですね。
僕の住んでいる紀南地域はスギやヒノキの植林ばかり、もはや畑みたいなもんです。
なので、どこか人口的で景観の面白味には欠けますね。。
それでも日々なんとかトレイル開拓に励んでおります。
いつか紀北のみなさんも、お招き出来るようにこちらも頑張りますね。
たぢさんへ
コメント有難うございます。
こちらのほうは、ほとんどが元里山なので落葉樹も結構あるんですが、年々手入れをする人が減って、荒れてきています。
ですので、古い作業道もほとんど消えつつあります。
まぁ、お招きした際に、迷惑を掛けないように、ぼちぼち探索させていただきます。
はっきり言って探検家ですね。
たまに私もやりますがいつも失敗ばかり
、遭難しかけたりで、やる気がなくなって
しまいます。見習わなければ。
チャーリーさんへ
確かに、まったく道が無かったので、往生しました。(笑)
えーと、見習わねばって、滅相も無い…、開拓がうまくいっていれば別ですが、ハハハ…。
コメントを投稿