まぁ、毎年のことですが、行ってまいりました、サイクルモード。
とりあえずは、第一弾のレポートMTB編ということで、行ってみます。
| まずは入場するまで渋滞で一苦労。 |
| OGKの新作ヘルメットですが、頭頂部にレールが付いていてライトやCCDカメラが固定できる様になってます。 予想外に軽量でビックリ。 |
| ジアックスの計量タイアですが、XC用ながら295gと超軽量! |
| ビアンキブースにあったフルカーボンバイク ここ以外にもBOMAにもあったり、昨年より増えた? |
| あんまり知らないメーカですが、フルチタンのかっこいいバイクも |
| この溶接後やパイプの焼け具合にグッときました。(笑) |
| 一方、サスペンション計は、本当にこれが全部。 さびしい限りです。 |
| 一方で、タイヤは、29erの増加もあって結構な数が。 こちらは、コンチネンタルです。 |
| 今回気になったイーストンのホイール。 ハブが、アルマイトでええ感じです。 |
| 今年は、ハンドメイドフレームの作家さんが、特集されていました。 これはその中の一台、東洋フレームさんのもの、懐かしいパーツがええ味出してました。 |
| 懐かしい、といえば、去年より復活のこのブランドもトレイルタイプから、XCも増殖してきてます。 |
| やはり、29erの流れは確実に進んでます。 ここ以外でも用意してないブランドが無いくらい。 |
| 相も変わらずサーリーは、わが道を爆走されておられました。(笑) |
| DTのホイールもレーシーでええ感じです。 |
| 上のホイールのハブの拡大です。 |
| シマノのデオーレグレード?のホイールですが、2色展開で攻めてきました。 |
| LXグレードも2色展開。 |
| 最後にトレックのGFラインにあったトップチューブがダブルになったバイク。 売り物? やはり以前よりは少ないですが、ちょっとは復活の兆しは有りかも?雰囲気でした。 |

2 件のコメント:
お疲れ~。
トレイルより疲れたのでは?(^_^;)
あんま収穫なさそうやね。
もはやそのイベントに魅力を感じぬ。
何年かあとに、次期車29er(?)でも買うときなら行ってもええかな?
osatohさんへ
確かに、少なかったかも(笑)
労多くして実少なし、という感じやね。
以前ほどロードメインという訳では無いんやけどなぁ。
地味な進化が多いのと、ずんずん東京にブランドが偏ってるのが原因かも。
コメントを投稿