本日は、ついに、りんくうシークルデビューをしてきました。
なかなかきっかけが無く、延び延びになっていましたが、近所に、行くついでが会ったので、
ちょいと寄り道を…。
感想は、まあまあ。といったところでしょうか、やはり、お子様が、いないと時間をもてあますかもしれません。
逆に言えば、お子様がいれば、結構お勧めかもしれません。
今度行く機会があれば、観覧車に乗ってみようかな、と思いました。
このごろ皆様のすなるブログというものを、私もやってみようかと…。
自己紹介
- metsuko
- 今や、体力も風前の灯火(笑) メタボの恐怖におびえる、40代…。 ま、ぼちぼち更新頑張ります。
2008年4月27日日曜日
ご近所トレイル
まず、集合場所のYY村に、行ってみると、すでに7名もの人が集まっていてびっくり。
(事前にうかがっていた所では、3名と聞いていましたので…。)
皆さん、先週のトレイルに参加の方々ですが、すでに復活されておられるようでした。(おそるべし、osatoh道場)
記念撮影の後、ダムサイトを上流に向かいます。
一旦休憩の後、今回の最高地点O山まで、さらに担ぎで上ります。(ふう。)
今回の目的地OK山に、到着。予定では、ダブルトラックのDHで終了でしたが、急遽変更、シングルトラックを降りることに。
下に一旦下りた後、もう一度林道を登ってスタート地点へ、ここで、皆さん解散です。
お疲れ様でした。
P.S. チャーリーさんまたも、撮影、andお見送りありがとうございました、次回は、絶対ご一緒しましょうね。
2008年4月20日日曜日
地獄のトレイル
本日は、前々からお誘いがあった、osatohさんとの林道トレイルに、参加してきました。
朝、9時G山の駐車場に集合です。
周りはまだ霧で真っ白でした。
およそ4月とは、思えない寒さの中準備です。
はじめは、R温泉までのDHでスタートです。
みなさん快調です。
さてここからが地獄の一丁目、その前に一休み(笑)
どんどん上りが続きます、しかもガレてます。
こんな雰囲気です、まさしく仮想王滝にぴったりです。
とりあえず、ヒーコラいいながら、尾根筋に出た後、osatohさんに注意されていたのにもかかわらず
見事に、転倒しました、その上ひじをすりむくは、手のひらに!青たんは出来るは、その上2回目の
転倒では、エンドバーが、吹っ飛んでいってしまいました(涙)
ここからが、しんどかった。行けども行けども終わりません。
ようやっと、到着みなさんお疲れ様でした。
2008年4月18日金曜日
2008年4月15日火曜日
2008年4月12日土曜日
お花見ポタ2

今日は、せっかくの天気だったので、陽気につられ、昼から、ふらふらと、ポタに、出かけてきました。
まずは、一路海岸線を南へ

ところどころで、まだまだ満開の桜があります。

菜の花も咲いていました。
ここから、H畑の集落を抜けS坂峠を目指します。
このルートを走るのは初めてです、無事間違えずに、いけるか、不安でしたが…。
しばらく走っていると、なにやら人だかりと、パトカーが。
何かあったのかと思いたずねてみたんですが、パトロールの途中地元の人と立ち話をされていただけでした。
あーびっくりした。(^^ゞ

ただ、走っても地図で見た分岐が出てきません。
ますます不安が募ります。
もうしばらく走ったところで、やっと見覚えのあるところにでました。
どうも、すでに分岐点を通り過ぎていたようです。(ほっ。)

いつものところでお約束の1枚。
一旦、下まで降りて、今日の折り返し、ポイントであるぽーじぃさんの
お店の前を通過。
(寄らずにすいません、時間がありませんでしたもので。)
ここから、目的地の旧峠を目指します。

頂上付近の休憩所であった場所です。

A路島もきれいに見えました。
ここからまた海岸線に出ておうちを目指します。

元海水浴場のあった場所です(osatohさん、懐かしいでしょう。)
なかなか、充実した半日でした。
2008年4月7日月曜日
2008年4月5日土曜日
お花見ポタ
本日は以前から計画していたお花見ポタに行ってきました。
朝10時、集合場所に集まっていただいたのは、Tおじさんと、私、それと、忙しいのにわざわざ見送りに来てくれた、チャーリーさんと息子さんの4人でした。
しばらく、お話をした後、お約束の記念撮影をして、まずは、N来寺の方面へ。
天気もよく、桜も満開でした。
その後、K川の堤防を西へ
そこから支流のK志川沿いに、N上方面に向かいました。ここまでは、ずっとフラットなダートと、舗装路が、続く快適な道でした。
川沿いを離れ、一旦コンビニにて、食料を買い込み、ここからは、私の初めていくルートに入ることになりました。
と、思ったんですが、Tおじさんの「ここやと思います」との言葉を信じたところ、それが間違っており、引返すことに(笑)。
それでも無事、目的地のY田ダムに、到着。
見事に、咲いた桜、そのわりに、人の姿も少なく、これは、本当に穴場の花見ができそうです。
のんびり、ダムを走り、M山町方面に、向かおうと脇道に入ったんですが、今度は、私がやらかしました。(笑)
それも1kmほど山の中に入ったあげく、終点が人の家の庭という最悪のパターンです。(^^ゞ
Tおじさんどうもすいませんでした。
この後無事道を見つけ、1つ目の峠へ、ここで咲いていた山桜が見事でした。
かなりの大木で、まさに、あふれんばかりの満開で、結局、そこで、昼ごはんとなりました。
ここからのDHは結構長く、逆から回らずに良かったと本当に思いました。
一旦下ったあと、最初ヶ峰へもう一度登り返し、休憩ポイントでの景色は、なかなか見ごたえが、ありました。
山のふもと一面に桃色の花畑が広がって、じゅうたんのようでした。
最後に山を下り、T源郷を走って、
実を言うと、この帰り道が一番つらかったかもしれまてん。(^^ゞ
それでも、桜、桃、菜の花、杏に、野草と本当にたくさんの花を眺めることができ、充実した1日でした。
ほんとうに、Tおじさん1日ご苦労様でした、また、チャーリーさんも忙しい中、わざわざお見送りありがとうございました。
2008年4月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)