osatohさんからは、さらにM度の高いコースのご提案のありましたが、日頃から鍛えておられる皆様と違い軟弱者の身では、体が持ちましぇんと言うことで謹んでお断りさせていただきました。(笑)
(だって、本日のコースプラス、ダブルトラックで、隣の町まで突き抜けて、帰りは、アップダウンの激しい舗装路を帰ってこようというんですからねぇ。)
それでは、ここから今日のご報告を。
どんよりとした天気のもと、いつのもJOGのコースから山の麓へ、広域農道をつかって、林道の入り口に向かいます。
まだまだ皆さん軽快な足取りです。
この時点で皆さん、すでに汗びっしょりです。。
ここから気持ちの良いDTをダムサイトに向かって下ります。
ダムに到着後、またゆるやかな登りの舗装路を、走りますが、自転車では、あっという間の区間が、結構な距離があり、かつきつい坂道であることを発見、STにつくころには、既に足に筋肉痛の兆しが出ておりました。(笑)
どうも原因は、180cmを超えるその長身、山道では、頭上に伸びる木の枝やくもの巣に引っかかってしまい、常に腰をかがめた状態になっていたとのこと。
そりゃ、スピードも出ませんわな。
(ちなみに、私と言えば、160cm程度しかないチビっこですのでそういう問題は、一切ございませんでした(涙))
(ひゅーひゅー)
一気に上った後は、気持ちの良いアップダウンの尾根道をOK山まで、しばしば休憩しながら、走ることと相成りました。
幸いそのころから、青空も顔を見せ始め、OK山では、結構良い天気になってきました。
最後の休憩中、本日王滝に参加の皆さんのことが話題になり、しばし盛り上がりました。
(写真は、ちょっとお疲れ気味)
ここからはすぐに朝に登った林道に出て、もと来た道を引き返しました。
(実は、一番この部分がしんどかったのは、内緒です。)
家の近くでGPSの表示は、19km、 時刻は、12:00、1日分としては満足な結果となりました。
このあと、皆さんとosatohさんお気に入りのうどん屋で昼食、飲める方は、ビールの誘惑に負けておられました。(笑)
(実は、皆さんをその後、駅まで送って行ったんですが、moripさんは、駅まで、自走で駅までこられていたそうです、それはMすぎます…。)
6 件のコメント:
お疲れ様でした!
微妙に走れてしまうコース設定、ドMでした。(笑)
みなさん速すぎです。(^^;
お疲れ様でした~!
metsukoさん早過ぎ!無理してついていくとコースアウトしちゃうかと思いました。(^^;)
もっと、軽量化せねば。
osatohさん、ドムのホバー走行みたく、かっこいい。(^^)v
お疲れさんでした。
しかし、もう少し重量級のこと考えてペース配分してね~。(笑)
そんなに走りこんでるとは思ってもいなかったよ。マイリマシタ…。汗
ドム?!「ドM」でしょ?(笑)
まあ重量級なのでそのMSの名称がピッタリかもしれんけど。
最後の画像、なんだか見ているボクの目が痛いので、加工無しでよろしくね。(笑)
musotaさんへ
なかなか良いコースでしょう(苦笑)
後半は、気づけば後ろから迫ってきておられるお3人さんの息遣いが恐怖でスピードが上がったのが、真実です、ハハハ…。
moripさんへ
写真、なかなか良く撮れてるでしょ。
moripさんは速過ぎて、写真を撮ることができませんでした、こちらこそ後ろから煽られて、コースアウトしそうでしたよ、すごすぎデス…。
osatohさんへ
ドム、なかなか良い表現ですねぇ。
最後の画像は、あまりにも顔がはっきりと写っていたので、補正させていただきました。
トレラン、楽しそうですね、
まだ参加したことないのですが、
もう少し鍛えてからエントリー
させてください、
チャーリーさんへ
たのしいですョ。
でも、”もう少し鍛えてから。”めっそうもない、絶対にぶっちぎられそうです…。(笑)
コメントを投稿