
昨日は、皆さんのレポを見て居ても立ってもいられなくなって、ソロツーに行って来ました。
コースは、二十数年前、osatohさんと現在はトライアスリートのたかしゃん、そして、もう一人の友人Tさんと走ったS水温泉を目指すコースです。
朝7時前いつものコンビニで、スポーツドリンクを補給、K峠を越え、一路和歌山を目指しますが、何かコトコトと不快な振動が響いてきます。
パンクではないようですが、どうも、タイヤの辺りからしているようです。
休憩がてら、たちよったコンビニで調べてみると昨日交換したタイヤが、どうもうまくはまっていないようで、上下に振っている状態。
何度か空気を抜いてゆすってみてもうまくいきません。
仕方が無いので、そのまま走行することにしました。

とりあえず、旧M町に入ったところで、一旦休憩。(懐かしい場所です。)

M中学校の辺りからさらに南に進路を変更し登りに入ります。
途中笹ゆりも咲いていて、きれいでした。

ついに、有田川町に入りました。
実はこの峠、高校生の時には100mほど手前で、挫折し押して登った結果悔しい思いをした場所でもあります。

ここからは、有田川岸まで、気持ちの良いDHを楽しめました。

本日の目的地です。

しばし、アイスで休憩、(でも、ご当地アイスが無いは少し残念でした。)
ここで、W市内から来たMTBer.と遭遇お話をさせていただきました。
気さくな方で、主にヒルクライム中心に活動されているそうで、これから
花園村を回って帰るということで、そのタフさにびっくりしました。
本当に凄い人はどこにでもいるもんです。

ダムの真ん中に掛かる吊り橋で撮影。
この橋を自転車で渡ると不思議な揺れがありました。(笑)

MTBの下を釣りをする人が通過していきます。

川沿いの道を快調に下っていきます。
(この時点ではまだ余裕がありました、ハハハ…。)

K屋の道の駅でお昼ご飯をいただきます。
ちなみに、田舎うどんです。

このような道が、新しく出来ていました。
有田鉄道の廃線跡を利用して作られています。

気持ちの良い道ですが…。
途中で道が消滅した挙句、道に迷ってしまい辺りをぐるぐる回る結果に…。(笑)
(でも、どっかで見たような光景ですなぁ。)

この辺りには風力発電の風車がたくさんあります。
(ぼちぼち、疲れてきましたし、時間が結構かかっています。)

有田川に架かるみかん色の橋を渡ります。
(ここでやっと、北に向かって進路変更です、ふう。)

やっと、マリーナシティーが見えてきました。
この辺りで、もう体力もへろへろ、和歌山市内を通過するころには、いつ迎えに来てもらおうかと考えながら走っていました。

紀ノ川を渡るころ、顔につめたいものがポツポツと…。
幸い、すぐに止んで、最後の峠に向かいました。

ついに、大阪府に到着、この後、自宅についたときは、17:00を過ぎていました。
帰宅後は、しばしゆっくりして、そのまま寝込んだのは言うまでもありません。
あーしんどかった。(笑)
これで少しは皆さんのレベルに近づけたんでしょうか、いえ、まだまだ足元には及ばないちがいない、うんそうだ、そういうことにしておきましょう。